初めての方へ

施術の流れ

  1. (1)受付

    初めて来院された方には、まず質問用紙にご記入していただきます。
    主訴(来院するに至った身体の痛み・だるさ)や既往歴などを記入ください。
    この情報は、施術をするにあたりとても重要ですので、なるべく詳しく記入をお願い致します。

  2. (2)カウンセリング

    ご記入いただいた質問用紙をもとに、詳しくお話をお伺いします。 また、お身体のことで気になることがあれば、何でもご質問ください。

  3. (3)検査

    どのようなことをすると痛いのか?左右の動きの違いから整形外科的検査、カイロプラティック独自の検査などを行います。
    立位、坐位でのバランス、ベッドで寝た状態ではどうなのか、詳しく検査致します。

  4. (4)施術

    脊柱、骨格の歪み、内臓の不調、上肢・下肢、筋肉のアンバランスを調整します。

  5. (5)ご説明・アフターケア

    施術後に身体の変化を確認し、お客様の身体がどんな状態だったかを説明します。
    また、どれくらいのペースで通っていただければ不調が改善しやすくなるのかをお一人おひとりの状態に合わせて考え、ご提案します。

  6. (6)お大事に

    最後に日常生活の注意点(食事・身体の使い方など)や簡単にできるストレッチをお伝えして、今日の施術は終了です。
    お疲れ様でした。お大事に!

ご来院時は、ジーパン等のタイトなものやスカートは避け動きやすい服装でお越しください。

初めてご来院のお客様は、質問表などにご記入頂くため、ご予約の10分前にはお越しください。

ご予約・お問い合わせはこちら

電話でのお問合せ:0561-76-8022

「お電話ありがとうございます、あんどう治療院です」
と電話に出ますので
「初めてなのですが予約をお願いします」と仰ってください。
①お名前
②来院ご希望日
③お電話番号
以上の3点をおうかがいします。

check!

スマホ・パソコンから24時間予約可能!

ご予約確定後の当日キャンセルについて

お仕事や体調が優れないなどの理由でご予約をキャンセルされる場合は、前日の営業時間までにお電話にてご連絡をお願いします。
なお、当日のキャンセルは、施術料金の100%をいただくことがございますので、予めご了承ください。

皆様に気持ちよく、スムーズに施術を受けていただけるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

Q&A よくあるご質問

Q保険は使えますか?

健康保険は適用外となります。実費施術となりますので、ご了承ください。

Qどのくらいのペースで通えばいいですか?

このご質問はお電話の際よく聞かれますが、まずはご来院いただき、実際にお身体の状態をみてから決めさせていただきます。
初めての方は、1週間に1〜2回を目安に、不調が改善していけば、2週間に1回、1ヶ月に1回……と間隔を空けていきます。
目標は痛み・だるさが改善し、メンテナンスで2ヶ月〜1ヶ月に1回の来院を目指します。

Q駐車場はありますか?

はい、3台分ご用意していますので、お車でお気軽にお越し下さい。

Qカイロプラクティックと整体の違いは何ですか?

カイロプラクティックは、アメリカ発祥の治療方法です。
整体は、日本発祥の治療方法です。
個人的にこの両者の違いは、施術方法も様々ですが検査の差が大きいと思います。
カイロプラクティックは、独自の検査方法で細かく身体の不調の原因となっている部分を探し出し、最低限の刺激(矯正)で身体のバランスを調整していきます。単に、硬いからそこの筋肉をマッサージする、関節をボキッと矯正するという事は、当院では絶対に行いません。

Qマッサージはしてくれるの?

もちろん筋肉・筋膜が問題であれば、その部分を緩めて調整します。
カイロプラクティック・整体の目的は、骨格(背骨・骨盤・頭蓋)、筋肉、内臓を調整し身体のバランスを整えることにあるので、マッサージ屋さんのように60分又は45分マッサージだけを行うことは致しませんのでご了承ください。

Qどの地域の人が来られますか?

長久手を中心に、日進・名東区・瀬戸・尾張旭・春日井にお住いの方が来られます。

院長プロフィール

あんどう治療院 院長
安藤 弘樹

プロフィール
【生年月日】1987年2月19日
【出身】春日井市
(今も春日井に住んでいます)
【家族構成】妻・息子
【血液型】A型
院長写真
プライベート
【趣味】
キャンプ(焚火が大好きです)
セミナー通い(日々勉強です)
料理(一人暮らし時代からです)
【スポーツ】
小学4年から高校まで野球部一筋
経歴
春日井市立中部中学校卒
東邦高校卒
名古屋鍼灸学校卒
ユニバーサルカイロプラクティックカレッジ(東京)卒
取得資格
・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・PAAC認定カイロプラクター
・SORSI SOT BASIC
・ISHO ハーモニック・メインフレイムメンバー

国家資格免状

ごあいさつ

治療家を目指すきっかけ

高校時代、甲子園常連である東邦高校の硬式野球部に所属していました。

練習はとても厳しく大変な3年間でした。
もう一度やれと言われたら出来ないです(笑)
しかし、練習以上に辛かったのはケガでした。
腰痛・膝痛・足首捻挫・肩肘の痛み・手首の痛み・靭帯損傷・疲労骨折など一通り経験しました。

「なぜ自分ばかり……」

カウンセリング写真

そんな事ばかり考えながら泣けてくることもありました。
心身共に弱っている時に助けて頂いたのが、トレーナーの方でした。
体はもちろん、心のケアもして頂いた事で、最後までやりきることが出来ました。
この出会いがなければ、続けられなかったかもしれません。

私も、痛みに苦しむ方の力になりたいと心から思うようになり、名古屋鍼灸専門学校に進むことを決意しました。

専門学校時代

正直、高校までは勉強をしてきませんでした。
解剖学・生理学・東洋医学など、勉強内容は多岐にわたります。
授業内容についていけない、1年間にテストが6回あったのも大変でした。
授業が終わってからも接骨院で働き、その後、週に2回ほど24時間営業のマッサージ店で朝まで働くという生活をしていました。

クラスの皆に助けてもらいながらなんとか3年間の学びを終え、無事、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格に合格することが出来ました。

カイロプラクティックとの出会い

整体施術写真

21歳で国家資格取得後、鍼灸接骨院で働き始めます。

多忙な接骨院ということもあり、仕事中は休むことなくひたすらマッサージや鍼灸を行なうという戦場のような感じでした。
当時は、フラフラになりながらも充実した日々でした。

しかし、1年程働いているとある疑問が湧いてきました。
保険が使えて低価格な事もありますが、一週間に2~3回、人によっては毎日接骨院に通う方がみえます。
施術後は、「気持ちよかったよー」「痛みが減った」などと言っていただけるのですが、翌日には辛そうな顔でお越しになります。
このままでいいのかと自問自答しながら悩んでいる時に、決定的な出来事が起こりました。
同僚が、肩を痛めて仕事もまともに行えない状態だったのですが、僕を含め誰も良くすることが出来なかったのです。

何の為に資格を取ったのか……?

そんな時、月1回の接骨院勉強会に来て頂ける先生から初めてカイロプラクティックを学びました。
以前から何となくは知っていたのですが、

・痛い部分だけを施術するのではなく本当の原因を探し全体を整える
・バランスを整え、体の循環(血液・リンパ液・脳脊髄液)が100%良くなれば健康になる
・人は皆、自然治癒力を持っている

という考え方に、自分が学びたかったのはこれだと思いました。

その先生に相談すると、東京にカイロプラクティックを学ぶ学校がある事を教えて頂きました。
何の迷いもなくすぐ仕事を辞め、東京へ行きました。

東京での5年間

矯正施術写真

23歳の時、東京の池袋にあるユニバーサルカイロプラクティックカレッジに入学しました。

学校では、哲学、ミリ単位の身体の触り方、様々なテクニックを学びました。
私が学びたかった事ばかりで、毎日が新しい発見の連続でした。
それと同時に、体を触る難しさを知りました。
授業内だけでは、時間が足りず生徒何人かで居残りで練習もよくしました。
学校の卒業間近、まだまだ勉強したい気持ちが強く当時の会長にお願いしてカイロプラクティックオフィスで働かせて頂く事になりました。
会長の元、2年程働かせて頂き、地元の愛知県に戻りました。

長久手市で開業

2015年5月、27歳で長久手市であんどう治療院を開業しました。

「なぜ長久手なの?」とよく聞かれますが、偶然車で通った時に緑が多く雰囲気がいいなと思ったからです。
どこで開業しようかは、とても悩みましたが、長く続けるには長久手が一番だと直感しました。

長久手市や近隣にお住いの方に、健康で充実な生活を送って頂けるよう精一杯努めさせていただきます。