四十肩・五十肩

✅デスクワークで肩がこりやすい
✅ストレートネックと言われた
✅姿勢が悪くいつも猫背である
✅肩こりだけでなく頭や首も痛い
✅湿布やマッサージではよくならない

なぜ四十肩・五十肩になるのか
肩こりを訴える男性四十肩・五十肩とは、「肩関節周囲炎」という正式名称があり、その名の通り肩関節の周りになにかが起きている、ということです。
肩には6つの関節が存在しており、その関節は自由に動きますし、その動きも大きいものです。
動きが大きくなる分、どうしても不安定になりやすいため、肩周りにある筋肉が関節を支えているのです。
しかし、これらの関節や筋肉のバランスが崩れる事で肩周りに痛みや違和感が生じます。
代表的な例を挙げると「肩が挙がらない」「眠れないくらい痛みがある」等です。
四十肩・五十肩の対処法

肩こりと同様に、四十肩や五十肩は「結果」であり、原因は肩そのものにあるわけではないと考えています。
身体のバランスが悪くなることで肩に負担がかかってしまい四十肩・五十肩の状態になってしまったのですね。
この場合、長い間肩に負担がかかっていて、筋肉はとても硬くなっている可能性が高いので、肩周辺の筋肉をしっかりとやわらげ、循環をよくするよう促します。
そしてまた固まってしまわないよう、ご自宅でできる簡単なストレッチもお伝えします。
無理のない範囲で、どんどん動かしていただく方が回復が早くなる傾向にありますので是非実践していただければと思います。
構造や循環など、身体全体のバランスを整えて正常な状態に戻す事で循環がよくなり、痛みや不快感から解放されることが多くあります。
長久手市あんどう治療院ではあなたの状態をしっかりと検査し、本来の健康な身体へ戻るお手伝いを行います。
お電話ありがとうございます、
あんどう治療院でございます。