しびれ・坐骨神経痛

✅転倒してから手足がしびれている
✅坐骨神経痛と告げられた
✅歩く事がつらく感じる
✅専門機関から手術を勧められた
✅安静にしていても痛みやしびれがある
一般的に、しびれとは感覚の神経に何らかの障害が起こって出現します。
あなたは正座をしている時、足がしびれた経験はありませんか?
この正座をした時に起こるしびれは、膝の後ろを通る動脈が長時間圧迫されることによって血液の循環が悪くなることによるものです。
あなたが悩んでいるしびれは、身体のどこかが圧迫されていることが原因かもしれません。
長久手市あんどう治療院は、長年悩んでいるしびれを解消させるお手伝いをしています。
しびれが生じる原因

しびれの主な原因はなんらかの原因で「神経圧迫」と「血管圧迫」のいずれかが生じて出現する事が多いです。
特に、慢性的なしびれの状態は脊椎に異常があり、頸椎や腰椎の神経を圧迫する事で発生している事が原因であることがよくあります。
それは、過去に交通事故に遭った、骨折した、階段から落ちて強く身体を打った等、外部からの衝撃で神経や血管が圧迫されしびれが残った、という事例が多くあります。
その他、背骨のズレや椎間関節のズレ、腰椎の異常などでもしびれが出現する事があります。

しびれが生じる原因は様々なので、あなたが過去に大きな怪我や手術等を行っているかどうか、毎日の生活で悪いクセがついてしまっていないか、偏った食事をとっていないか等、詳しくお話をお伺いします。
また、関節の可動域等の身体の動きも細かく見させていただきしびれが生じてしまった原因を探し出します。
原因がわかれば対処法がわかります。まずは長久手市あんどう治療院へご相談ください。
危険なしびれ
突然、片側の手や口周りがしびれだした、力が入らなくなった等の場合は、脳梗塞や脳出血の可能性があります。
すぐにかかりつけの専門機関にご相談ください。
坐骨神経痛
坐骨神経痛は、腰から足にかけて存在する太くて長い【坐骨神経】が、色んな原因で刺激されたり圧迫されることによりしびれや痛みが生じることを指します。
腰痛が悪化して出現し、お尻から太ももの裏、ふくらはぎへと、痛みや痺れが広がっていきます。
悪化すると、横になっていても痛みが出たり立っている事が辛くなったりと、日常生活に支障が起きてしまうことがあります。
坐骨神経痛の原因と対処法

中高年に多いと言われていますが、年齢に関係なく腰椎(背骨のうちの腰の部分)に生じる異常により神経が圧迫・刺激され痛みやしびれが生じます。
若い世代の場合は椎間板ヘルニア、高齢になると脊柱管狭窄による神経圧迫が原因である事が多いと言われています。
悪い姿勢を長時間続けていたり、身体が冷えたりすると悪化することが多いので、できる限り正しい姿勢を心掛ける事が大切です。
予防と対処法
前述した通り、正しい姿勢を心掛ける事が大切です。
その他、軽い運動を行ったり、筋肉のこわばりを解消させるためのストレッチを行ったり、また太りすぎにも気をつけましょう。
長久手市あんどう治療院では坐骨神経痛による痛みやしびれを緩和させる施術だけはなく、予防のためのストレッチ方法や栄養指導等も行っています。
あなたと二人三脚で、健康的な身体を取り戻すための最大限のお手伝いをさせて頂きます。
坐骨神経痛でお困りの方は、長久手市あんどう治療院へご相談ください。
お電話ありがとうございます、
あんどう治療院でございます。